NPO法人
みんなちがうからおもしろい
『世界中の誰もが、それぞれのちがいをそのままに生きられますように』
ちがいを受け入れ認め合う世界を
カラペとハリエで体現する
「自分の色を出し切って心のままに生きたらいいんだ」
「人ってこんなにちがうんだ」
「みんなの色がグラデーションのように補い合ってこの世界は調和するんだ」
「繋がって共有してみんなでやろう」
と想い合える場をワークショップとして創出しています。
この活動の対象は地球上のすべての人。
1〜2歳の子どもから100歳のお年寄りまで、
年齢がちがっても、
言語や文化がちがっても、
性自認がちがってもカラダつきがちがっても、
カラペハリエに障害はないのです。
(目の見えない人はどうするのかって?彼らならではの楽しみ方がありました♪)
カラペには優劣も正解もありません。
すべてがありのままで素晴らしいのです。
そのカラペを切って貼り絵にします。
カラペはみんなでシェアするのです。
自分のカラペは必ず誰かに必要とされます。
そして自分の貼り絵には他の誰かのカラペが必要です。
そうやって、できあがる貼り絵は豊かな色彩をもち、
すべてのカラペは貼り絵の中で調和していきます。
「その色すてき!」
「なるほどね!その模様おもしろい!」
「いいね!!キレイ!かわいい!!」
ワークショップではこんな言葉が飛び交います。
お互いのカラペをおもしろがったり、それ好き!と伝えあったり。
自由でカラフルな創作の時間ってとっても楽しい!!
だんだんと、心が震え出します。
この、時間も忘れるほど楽しい!という感情の周波数を心から震わせることが、
地球を良くするためにとても重要だということが、
量子力学の分野で科学的にもわかってきています。
カラペハリエのワークショップでは、
ありのままの自分でもこの世界にちゃんと調和していく様子が色によって可視化され、
体感として味わうことができます。
『世界中で誰もが、それぞれのちがいをそのままに生きられますように』
この願いに共感し合う仲間と共に、現在、日本とアメリカで活動するNPO法人です。
法人名 特定非営利活動法人みんなちがうからおもしろい
設立 2017年12月15日
理事・監事 今井絵理(代表理事)
永田江里子
田邉歩美
柏倉裕美子
石川裕也(監事)
経歴・実績
(以下、関係企業/団体/個人 敬称略)
【2023年】
-
こども食堂がじゅまるにてクリスマスワークショップ(神奈川県横浜市 mayu)
-
絵本作家やまぐちえみさんの絵本「かんぱいドリー」発売
-
大谷蚤の市にてカラペだるま奏kanadeシリーズ販売(栃木県宇都宮市 柏倉裕美子)
-
茨城県結城市えがおまつりにてえがおカレンダーWS(沼田・miwa)
-
無印良品 阪急西宮ガーデンズにてカラペだるま(兵庫県神戸市 山口えみ)
-
道の駅はが「おしごとラボ」にてミニ絵本づくり(栃木県芳賀郡 宮内綾子)
-
大田原市親園小学校にてワークショップ(籔下・今井)
-
宇都宮市さくら認定子ども園さくらマルシェ(八木・今井)
-
宮崎県BTVよりテレビ取材(宮崎県都城市 橋口亜里紗)
-
オルタナティブスクール amazing collegeにてワークショップ(埼玉県東松山市 今井絵理)
-
宇都宮市城山西小学校にてワークショップ(栃木県宇都宮市 永井・Yukako)
-
米ワシントン州BCA土曜学校放課後クラブにてカラペハリエ(モルテンブレイ梢)
-
那須塩原市図書館「みるる」にて手作り絵本ワークショップ(全5回)
-
栃木市国府南小学校にてSDGsをテーマにワークショップ(今井・柏倉)
-
ちっちゃい辻堂コンセプトブック完成(神奈川県藤沢市)
-
栃木県鹿沼市SEYAマルシェにて、地域の人たちのカラペと貼り絵を使ってアプリアイコンをデザインするためのワークショップを開催(今井・柏倉・宮内)
-
動物福祉団体power.様「いぬとねこ」横断幕お披露目(京都市)
-
子育て支援センターにてワークショップ(宮崎県都城市 橋口亜里紗)
-
環境教室+カラペだるまワークショップ(茨城県筑西市 鈴木有加里)
-
児童発達支援療育現場にて「カラフルはりねずみ」づくり(栃木県宇都宮市 和田いつき)
-
那須塩原市図書館「みるる」にてしもつかれweek企画「きつねのお面作り」
-
アメリカミシガン州にて小学生向けカレンダーワークショップ開催(永田江里子)
【2022年】
-
宇都宮市さくら認定子ども園さくらマルシェブース出展(11月)
-
那須塩原市黒磯小学校にて親子交流事業訪問(10月)
-
生活介護事業所CCVダック(鹿沼市)にて月1ワークショップ訪問
-
結城市カフェうぐいすにて大人の絵本作りワークショップ開催(鈴木有加里)
-
神奈川県逗子市にて「いろいろせかい」額絵ワークショップ(今井・柏倉・深井)
-
アメリカミシガン州にて小学生向けカレンダーワークショップ開催(永田江里子)
-
宇都宮市城山西小学校サマースクールにてワークショップ開催(Yukako)
-
壬生町アイリー動物病院にて「うちの子 only ONE(Meow) パネル」ワークショップ開催(柏倉裕美子)
-
女子プロサッカーチームちふれASエルフェン埼玉「エルフェンサンクスデー」にてサポーターと選手による「エルフェン応援だるま」を制作
-
「ライブラリーブックサーカス@みるる&くるる」にてワークショップ「みるるとくるるのどんないろ?」開催
-
「ライブラリーブックサーカス@みるる&くるる」にてトークイベント「カラペハリエの目指す世界」登壇(今井絵理)
-
鹿沼市地域情報アプリ[ツムクル]のアイコンデザインをリニューアル
-
SEYAマルシェにて、地域の人たちのカラペと貼り絵を使ってアプリアイコンをデザインするためのワークショップを開催
-
しもつかれweek企画「ギフトタグ作り」宇都宮駅ビルパセオ・イオンモール小山にて開催
-
しもつかれweek企画「きつねのお面作り」那須塩原市図書館「みるる」にて開催→那須塩原市まんえん防止措置により中止
-
神奈川県藤沢市にてパーマカルチャー型集合住宅「ちっちゃい辻堂」コンセプトブックにカラペを使ったデザインを起用(出張ワークショップ開催)
【2021年】
-
那須塩原市図書館「みるる」にてワークショップ開催
-
NHK総合「あの日あのときあの番組[絵本作家エリック・カール]」にて、ワークショップ風景放送
-
下野市石橋図書館 Library Book Circus ワークショップブース出展
-
地域情報アプリ「ツムクル」アイコンデザイン制作(運営:瀬谷新聞店)
-
動物福祉団体「Pawer.」(京都府) 横断幕デザイン制作(カラペ公募型)
-
「きぼうの環ークショップギフト」始動。→今年度ギフト先:フリースクール「ミズタマリ」(運営:NPO法人キーデザイン)
-
アメリカミシガン州立ノバイ図書館にてバイリンガルストーリータイム読み聞かせ&カラペのデモンストレーション動画配信(永田江里子)
-
FKD宇都宮店にて催事「カラペコレクション」出展
-
しもつかれweekコラボ サスティナブルTシャツ「ボーダレスボーダーTee」制作(運営:しもつかれブランド会議)
【2020年】
-
活動名を[カラペハリエ]に、法人名を[NPO法人みんなちがうからおもしろい]に改名。オーガナイザー制度を全面リニューアル
-
FKD宇都宮店にて催事「わたし彩(いろ)の願い」出展(カラペハリエだるま)
-
今井だるま店NAYA(群馬県高崎市)コラボ「カラペハリエだるま」誕生
-
地域情報誌もんみや連載広告デザイン(広告主:トマト内科糖尿病高血圧甲状腺クリニック)
-
ステイホーム支援企画「ポケットの家」(運営:株式会社ドクターリフォーム・サンセイ)
-
しもつかれWEEK出展 紙芝居「しもつかれくん」制作・上演
-
しもつかれWEEK出展 「しもつかれカレンダーづくり」
-
カラペオーディション2020開催(応募総数236枚)→カラペセット2020発売
【2019年】
-
アメリカミシガン州デトロイト近郊小学校にてカレンダーワークショップ開催
-
くだものおやつ パッケージキャラクター制作(永田江里子)
-
Honda森のマルシェ(本田技研工業(株))会場装飾・ワークショップブース出展
-
M/JAMきりゅう映画祭(群馬県桐生市)ワークショップブース出展
-
那須塩原市まちなか交流センターくるる「オヤトコマルシェ」ワークショップブース出展
-
帝京大学 地域経済学部 丹羽ゼミにて講義「ワークショップの開き方」(講師:今井絵理・柏倉裕美子)
-
トマトウォールプロジェクト外壁竣工(施主:トマト内科糖尿病高血圧甲状腺クリニック)
-
もりのひ ワークショップブース出展
-
しもつかれ祭り出展「しもつかれカレンダーづくり」
-
Color+Creation+Paper= 造語「カラリエーションペーパー」略して「カラペ」誕生
【2018年】
-
76.4 FM RADIO BERRY「Dualサプリ」出演
-
宇都宮美術館ミュージアムショップ内特設スペースにて「手作り絵本体験会」開催
-
朝日新聞コラム「ベリーの街ブロ」掲載
-
webサイト「ダブルプレイス」インタビュー掲載(運営:宇都宮ブランド推進協議会)
-
まちライブラリー「ブックフェスタ」(大阪市森ノ宮)ワークショップブース出展
-
irogamiオーディション2018開催(応募総数357枚)
【2017年】
-
12月15日 NPO法人ERICCO BOOK PROJECT 設立
-
東京おかっぱちゃんハウスにてワークショップ開催
-
宇都宮駅ビルPaseo内「とちぎ to World」にてワークショップ開催
-
下野新聞「アスポ」インタビュー記事掲載
-
「ERICCO BOOK 手作り絵本キット」を発売
-
サイン会にてエリック・カール氏に対面。彼のために作った手作り絵本を手渡す
【2016年】
-
手作り絵本のワークショップ活動スタート
賃借対照表